- 地域で支えあう子育てをめざして
- 中野区ファミリー・サポート事業は、子育ての援助を受けたい「利用会員」と、子育ての援助をしたい「協力会員」が、地域のなかで助けあいながら子育てをする相互援助活動です。できるときにできることをしていただくことで成り立つ、有料の地域の支え合いのサービスです。
理由を問わず健康な子どもを預かる「一般援助活動」と、働く子育て世帯を対象とした病気・緊急の子どもを預かる「特別援助活動」があります。
会員登録
会員に登録できる方
- ◆協力会員
- 20才以上で子育ての援助をしたい、中野区に在住・在勤・在学もしくは隣接区に在住の方。
- ◆利用会員
- 中野区在住で、18才(学生)までの子どもについて援助を受けたい方。ただし、特別援助活動の登録は保護者が共に就労している世帯に限ります。
- ◆両方会員
- 利用・協力会員の両方の要件を満たしている方。
登録講習会(予約制)
※予約制会員登録を実施しています。
(予約なしで来所された場合は、登録できません。)
子育ての援助をしたい方、子育ての援助を受けたい方、いずれも登録講習会に参加し、会員登録が必要です。会員登録後は、毎年度更新手続きをします。
- ◆日程(2024年度)
-
予約開始日 4/10(水)
10:00〜5/10(金)
10:00〜6/11(火)
10:00〜7/11(木)
10:00〜8/9(金)
10:00〜9/12(木)
10:00〜実施日 4/9(火) 4/26(金) 5/25(土) 6/20(木) 7/22(月) 8/26(月) 9/27(金) − 5/8(水) 6/4(火) 7/10(水) 8/6(火) 9/5(木) 10/9(水) 予約開始日 10/10(木)
10:00〜11/8(金)
10:00〜12/10(火)
10:00〜1/10(金)
10:00〜2/7(金)
10:00〜3/7(金)
10:00〜実施日 10/31(木) 11/22(金) 12/19(木) 1/24(金) 2/20(木) 3/24(月) 11/13(水) 12/7(土) 1/8(水) 2/4(火) 3/12(水) − - ◆予約制会員登録会チラシ
- ◆開催時間・場所
- 時間:予約時に個別にお知らせします(10:00~12:00の間で45分程度)
- 【開催場所】
- スマイルなかの 3階AB会議室
-
- ※予約制となりますので、予約受付開始日をご確認の上お問い合わせください。
(予約日が変更になる場合もあります。中野区社会福祉協議会HPのお知らせページも併せて確認をお願いします。)
- ※予約制となりますので、予約受付開始日をご確認の上お問い合わせください。
- ◆予約受付開始日
-
- ※日にち・時間は、日程の表を確認して下さい
- ※予約は定員になり次第締め切ります。その場合は次回受付までお待ちください。
- ◆当日の流れ
- 簡易事業説明→会員証発行→会員台帳・身分証明書確認→終了
- ◆持ち物
- ※ダウンロード書式一覧
一般援助活動
- サービス内容
-
- ●保育園・幼稚園・学校・学童クラブなどの開始前または終了後に子どもを預かること。
- ●保育園など通所先まで、子どもの送迎を行うこと。
- ●保護者が外出する際に子どもを預かること。
- ●冠婚葬祭または子どもの兄弟姉妹の学校行事等の際に子どもを預かること。
- ●その他、就労・急な用事・リフレッシュ・保護者の通院・出産後保育補助などのため、臨時的に子どもを預かること。
-
- ※一般援助活動は、原則として協力会員宅で行います。(ただし、子どもの月齢、内容によって異なりますので、利用会員宅での預かりも行います。)
- ※宿泊を伴う預かりはできません。
- ※会員の活動中の事故に備えて、地域子育て支援事業補償保険に加入しています。
- 登録料・年会費
- 無料
- 対象となる子ども
- 0歳~18歳(学生)までの登録のある子ども
- 利用料
- 平日 800円/時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始 1,000円/時間
※2025年1月より、支払い方法として現金に加えコード決済も可能となります。
基本は現金授受とし、コード決済を推奨するものではありません。
支払い方法については利用会員、協力会員の双方で合意の上で行ってください。
特別援助活動(保護者が共に就労している世帯が対象)
- サービス内容
-
- ●病気の子どもを預かること。医療機関を受診し、医師から在宅での保育が可能と診断されていることが必要です。
- ●発熱などの理由で保育所等からの呼び出しがあった病気の子どもの迎えを行うこと、またその子どもをその後短時間預かること。受診同行は行っておりません。
- ●保護者の急な残業などの緊急時に、子どもの迎えを行うこと、また子どもを預かること。
-
- ※特別援助活動は、原則として利用会員宅で行います。
- ※病気の子どもの預かりの場合は、看護師または職員が巡回訪問し活動をサポートします。
- ※会員の活動中の事故に備えて、地域子育て支援事業補償保険に加入しています。
- 年会費
- 3,000円(利用会員のみ)
-
- ※児童育成手当受給世帯は、年会費が半額になります。
- 対象となる子ども
- 病気の子ども:生後6ヶ月~小学校6年生までの登録のある子ども
- 健康な子ども:0歳~18歳(学生)までの登録のある子ども
- 利用料
- 1,200円/時間
利用の流れ(一般援助活動)
利用の流れ(特別援助活動)
一般援助活動 | 特別援助活動 | |
---|---|---|
利用料 | 平日 800円/1時間 土日祝・年末年始 1,000円/1時間 | 1,200円/1時間 |
利用時間 | 会員同士の話し合いにより決定 ※宿泊を伴う利用不可(24:00まで) |
|
年会費 | なし | 3,000円(児童育成手当受給世帯は半額) |
利用の理由 | 問わない | 保護者の就労時に限る |
登録方法 | 保護者のどちらかが、登録講習会に参加し登録 | ファミリー・サポート事業の会員登録後、希望者はしおりを請求。利用要件を確認した上で事務局に電話で登録手続き(訪問)のための予約をする。職員が利用会員宅を訪問し登録。
※登録は保護者が共に就労している世帯に限ります。 |
活動場所 | 原則として協力会員宅(ただし、子どもの月齢、内容によって異なりますので、利用会員宅での預かりもできます) | 原則として利用会員宅(緊急送迎等で利用会員宅で預かれない場合は、協力会員宅での預かりになります) |
利用の申込 | 事前打ち合わせ後は直接協力会員へ | 事務局03-5380-0752 |
- ※兄弟姉妹の場合、2人目からは半額をプラスしてください。
- ※病気の子どもは、協力会員1人に対し1人の子どもの預かりです。(複数預かり不可)
- ※交通費・食費などの費用がかかった場合は、実費分をお支払いください。
緊急時(活動中の事故や怪我)はすぐに事務局へお電話ください
月~土曜日 8:30~18:00 03-5380-0752
上記以外時間外で活動中に事故が起こった場合は
中野区役所 03-3389-1111(代表)へ電話し、「ファミリー・サポート事業担当に連絡してください」と伝え、お名前と連絡先を告げてください。折り返し事務局職員よりお電話を入れます。
補償保険制度
ファミリー・サポート事業では、会員の活動中の事故に備えて地域子育て支援事業補償保険に一括加入しています。
よくある質問
登録について
- 登録講習会に参加するには、どうしたら良いですか?
- 登録講習会は、予約制です。
電話にて事務局へお申し込みください。 - 登録講習会に参加するのは、誰ですか?
- 対象となる子どもの保護者のうち、どちらかの参加で会員登録できます。登録講習会に参加される方の顔写真(利用会員希望は1枚、協力会員希望は2枚)、印鑑、ボールペン、身分証明書を持参ください。
- 妊娠中でも登録はできますか?
- 第一子の妊娠中(出産前)でも、登録講習会に参加し会員登録をすることができます。利用するためには、子どもの登録が必要ですので、出産後、お子さんの情報を必ず事務局にお知らせください。
利用について
- 生後何か月から、預かってもらえますか?
- 協力会員の承諾があれば、新生児でも短時間ならお預かりできます。ただし、安全な預かりのため、月齢に合わせた保育環境・預かり時間を提案させていただくこともあります。
- 登録してから、何日くらいで利用できますか?
- 登録が完了次第、利用申込みが可能です。ただし、初回の利用前には、活動可能な協力会員を紹介した上で、事前打ち合わせをする時間が必要です。そのため利用申込みは、利用日の2週間前後までにしていただくようお願いしています。特別な事情でお急ぎの場合はご相談ください。
- 中野区外への施設への送迎・習い事への送迎はできますか?
- 区内から区外、もしくは区外から区内に送迎をすることができます。預かり場所が中野区外のみの活動はできません。活動にかかった協力会員の交通費等の実費は、利用会員の負担になります。
また、ファミリー・サポートの活動が始まりまたは終わりに保護者が立ち会い、子どもの状態を確認し、料金の支払いができることが必要です。保育施設や学校から、習い事先への送りのみの活動はできません。 - 利用時間・利用料はどのように換算すればいいですか?
- 利用時間は実際に子どもを預かっていた時間です。協力会員が保育園に子どもを迎えに行った場合は、保育園の門を入った時から開始され、保護者に子どもを引き渡したときに終了となります。ただし、中野区外で公共交通機関を利用して遠方の施設への送迎の場合は、協力会員が公共交通機関を利用し移動する時間も利用時間に含みます。
- 朝夕の保育園の送り迎えを同じ協力会員へお願いした場合の利用料はどのように換算しますか?
- 1回ごとの活動として計算します。
例)平日 お子さん1人 保育園へ朝15分の送りと夕15分の迎えの活動
800円(1時間分)+800円(1時間分)=1600円 - 食事・おやつの提供はできますか?
- 活動(保育)中に子どもから目を離しての食事作りは不可となります。ただし、作り置き、購入などの提供方法で行うことは可能です。その場合、子どもの月齢・量に応じて別途食費(実費)を話し合って決めていただきます。(年1回は実費の見直しを確認してください。)
- 事前打ち合わせは一度行えばいいですか?
- 一般援助活動の場合、同じ活動内容であれば一人の協力会員に対して、一度事前打ち合わせをすれば結構です。ただし、活動の内容や場所が異なる場合は、その都度保育状況に合った事前打ち合わせが必要となります。
例①)第2子が生まれた。第1子の活動時に紹介された協力会員に依頼したい。
→子どもが異なるため、新たな事前打ち合わせが必要となります。
例②)協力会員宅で預かるのみの活動だったが、新たに保育園へのお迎えもお願いしたい。
→活動内容が異なるため、新たな事前打ち合わせが必要となります。
※他に、前回から年月が経った、当初の活動内容から変更があった場合は、事務局へご相談ください。
特別援助活動の場合、事前打ち合わせは、登録手続きと合わせて職員が訪問する1回のみです。 - 事務局への利用連絡はいつ行いますか?
- 保険の手続きのため、活動日が決まり次第利用連絡をしてください。定期的な利用でも、毎月利用前連絡が必要です。電話、留守番電話、FAXにて以下の内容をご報告ください。
①会員番号②利用会員氏名③利用日時④子どもの人数⑤活動内容⑥協力会員氏名 - 利用した際、利用料の領収書は発行されますか?
- 協力会員から渡される「活動報告書」の利用会員控えが、受領書になり、領収書として取扱います。それ以外の領収書は発行できません。各種申請等に必要な場合は、受領書をご使用ください。その他利用証明等についてはご相談ください。
- 以前に会員でしたが、更新しませんでした。また利用するにはどうしたらいいですか?
- 更新手続きをしていなかった場合には、再入会手続きが必要です。また、会員かどうか不明の場合も事務局にお問い合わせください。
なお、再入会後も毎年度更新手続きが必要となります。毎年2月下旬に更新のご案内をしています。
特別援助活動について
- 特別援助活動を希望しています。手続きが必要ですか?
- 会員登録を希望される方には「特別援助活動のしおり」を配布しています。利用要件を確認した上で、特別援助活動の登録手続き(訪問)の予約をしてください。
しおりをお持ちでない方は、窓口へ来所し請求してください。 - 現在育児休暇中ですが、新年度(4月)から復帰する予定なので特別援助活動に登録を希望しています。登録はいつからできますか?
- 復帰する年度(4月以降)になってから、訪問・登録となります。年度初めの訪問予約は混み合いますので、前年度の3月頃に、新年度の訪問予約の受付を開始します。
- 事前打ち合わせは一般援助と同じですか?
- いいえ、異なります。特別援助活動の場合は職員と協力会員が利用会員宅に訪問します。実活動依頼があった場合、事前打ち合わせに同行した協力会員が必ずしも保育できるとは限りません
活動の流れ(一般援助活動)
※特別援助活動の流れは、全講座を修了した方を対象にご説明します。
中野区ファミリー・サポート事業 協力会員養成講座
地域の子育て支援や中野区ファミリー・サポート事業の活動に関心がある方を対象に、協力会員養成講座を実施しています。講座では、子どもを安全に預かるために必要な知識・技術を学びます。ファミリー・サポート事業の協力会員として活動している方、またこれから活動を始める方は積極的に参加してより良い活動につなげましょう。受講料は無料です。
※特別援助活動の協力会員として登録をするには、養成講座の全ての科目を修了することが必要です。
- 【受講方法】
- 1講座だけでも受けられます。事前にお電話でお申込みください。
電話:03-5380-0752
協力会員フォローアップ研修
会員向けに援助活動に役立つ研修や講習会の開催を予定しています。積極的にご参加下さい。
定例会・懇談会
子どもを安全に安心して預かるためのアイディアやヒントなど、実際の活動に役立つ会員同士の情報交換の場です。ぜひご参加ください。
よくある質問
- 登録講習会に参加するには、どうしたら良いですか?
- 登録講習会は、予約制です。電話にて事務局へお申し込みください。
持ち物は、①登録講習会に参加する方の顔写真2枚(縦 3cm×横 2.5cmスナップ写真可)②印鑑③ボールペン④身分証明書です。 - 登録する前に、事業について知りたいので教えていただけますか?
- 登録講習会では、まず事業について説明します。説明後、登録を希望する方のみ会員登録をしていただきます。その日は登録せず、資料をお持ち帰りになり、後日登録することもできます。少しでもご興味がありましたら、ぜひ登録講習会にお越しください。
- どんな時でも子どもを預からないといけないのですか?
- 入会の際に伺う、援助可能な時間帯・曜日・子どもの年齢などのご希望に合わせてご紹介します。ご紹介の際に、事務局からお願いしたいお子さんや援助内容についてお話します。援助が可能であればお引き受けください。活動内容に自信がない、都合が悪い時は、遠慮なくお断りください。
この活動は、地域の支えあいであり、協力会員のできる時にできることを通じて子育て支援に参加していただくものです。長く続けていただくためにも無理はしないでください。ご自分の都合に合わせてお休みすることも可能です。活動を開始した後も、ご心配なことがあればお気軽に事務局職員までご相談ください。
PDFファイルを閲覧するためには専用のプラグインが必要です。
詳細はPDFファイルのダウンロードと閲覧についてをご覧下さい。
お問い合わせ
- 中野区ファミリー・サポート事業
- 住所:中野区中野5‐68‐7 スマイルなかの4階
- 電話:03-5380-0752 FAX:03-5380-0750
- 受付:月~土 8:30~18:00(日・祝日・第3月曜日、年末年始は休み)